![]() |
待合 |
というか最近では単純な建築計画の方が逆に少ないかもw
行政と交渉すること2ヶ月。不可分扱いは最終的にはこちらの見解を丸飲みしてもらいました。
![]() |
受付カウンター |
要望を満たすためにあっちこっちの部門面積を微調整しながら動線を最小にして何とかクリア。
![]() |
友の会内覧会 自分も立場的にはあちら側なんですが・・・ |
さらにコストを抑えるためのあの手この手を考え出さないとなりません。
建物をローコストにするためには設計にコストがかかるんですよ、ほんと。
いまだに設計料率の考え方が一般的なので建設コストを下げると設計料も下がるという矛盾もあるし。
ウチは建主の立場で、建主に成り代わっての設計監理を貫いているので、施工者からバックもらうだの、施工者に無償で図面書かせて設計料をダンピングするなんてアコギなことは絶対しませんけど。
![]() |
カウンター バッグ置き兼、傘・杖掛け |
設計開始から竣工引き渡しまで1年ない!
最近は確認申請だって適判物件なら2~3ヶ月かかるというのに・・・
くどいようですが、特急・突貫作業はコストかかるんです。
工事も冬期だとこの規模で500万は除雪採暖費かかるし。
でもそれも「これも建主のため・・・」と患者さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら歯を食いしばる毎日です。はい。
0 件のコメント:
コメントを投稿