スピードスター

2021年4月
夏タイヤも3順目になり、どこまでいけるか人柱上等で試してみた。

2巡目は2018年4月にセットした225/45R17だけど、これは全然問題なし。
外径は634mmで純正の603mmよりも30mm大きく、
速度表示は40km/h→38km/hになったけど、もともと速度計は1割くらいは不利側なので車検も問題なしでしょう。
2014年の205・・引っ張りまくりw

2018年の225(右が225、左が205)



1巡目は4年持ったけど、2巡目は3年で交換。
今回の3巡目ではもう1段階行けそうなので、235/45R17に挑戦してみた。
ホイールは初期のNAVIA02(17 70+53 4/100)
外径は643mmで40mmほど拡大。計算上車高も20mm上がってるはず。
何せ、これで砂浜に入っていくのでとにかく太く、でかくしたいのです。
ほんとはアゲ車にしたいくらい。
タイヤショップの人には「え?フィットに235ですか?」って聞き返されたけど。

中華製のD7ですがグリップには心配なし
まあ、こんだけ太けりゃね













外径40mm大きくなるがハウスには納まり、
ハンドル切って縁石超えても当たることはなさそう

フェンダーはちょっとギリ。


リアは5mmのスペーサをかましてるけど、
ナシだとサスに干渉しそうです。


さすがにぶっといw

外径は643mmで純正より40mm大きくなり、速度表示は計算上37.5km/h
一応GPSでメーター速度と照合したけどほぼ一致って感じです。

ノイズや燃費、乗り心地はどうでもいいので悪化上等です。
(そんな人がFIT-HV乗ってる意味が分かりませんが)
これで日本で一番太いタイヤのノーマルFIT3になったはずです!
(冬用は205/60R15だけど)


ちなみに砂浜に入るときはVSAを切らないとだめです。
(空転検知で回転制御されちゃうので脱出できなくなります)
冬道のスタックでも同様です。

余談ですが、冬道でVSA切って滑らせると、切ってるはずのVSAが作動します。
ノーマルでは完全OFFにはできないようです。
挙動が乱れてカウンターが合わず、いきなりオーバーステアが出た感じになってもうなんだか訳がわからなくなります。
4WDで冬道で滑っても高速コーナーなら強引に曲がれるし、限界超えたらカウンターあてるだけなんですけどねえ。正直、個人的にはVSAは邪魔なだけです。
(Pにしてブレーキ踏んでオンとオフして・・というメンテナンスモードの解除もめんどくさい)



2014/3/30 17インチホイール換装

冬タイヤ185/60R15に純正アルミホイールを組んでしまったので、夏タイヤ用は新規に購入。
せっかくなので205/45R17にしてみた。



換装前:純正ホイールは冬タイヤに装着済み 
















換装後、17インチにすると精悍な感じに
・・・なったような気がする




いや、確かになってる!w

4WDは車高がFF車よりも25mm高いので,
タイヤ外径が大きくなってもハウスは問題ない
せっかくの走破性だからローダウンはナシで
 


重量は純正15インチホイールが8.5kg
対して17インチホイールは6.7Kg
持ち上げると全く違う


ホイールはレオニスNAVIA02
マットガンメタリック仕上
一応、軽量ホイールモドキ
純正185に対して205インセット53
ハミタイ寸前w
215もいけたかな・・・


リアは10mm以上の余裕があるので
いずれスペーサーをカマそうかな・・

まだ雪、降りそうなんだけど消費税も上がるし、俺の中のスピードスターが煽るものだから・・・
でも事務所の前はまだ積雪状態。
毎週、旭川の現場監理に高速道路で赴くので祈るような気持ちです・・・



2014/3/11 燃費報告
HVとはいいながら、4WDだから過度な期待はしていなかったけど・・・
カタログ上の燃費は27.6km/L
今は慣らし運転中だけど、一般道での長距離だと23km/Lくらい
旧フィットは14km/Lくらいだったから1.6倍程度か・・・
モーター走行は60km/hまでのクルージング状態では頻繁に出現

ちなみに高速道路オンリーだと16km/Lくらい
高速域ではほとんどモーター駆動してないので、極端に差が出るようです

一般道での燃費は低速ほど伸びる感じ
HDMIとUSB端子はオプション


2014/2/28 フィット3 HVS4WD(GP6)を増車!
当初、2/14納車の予定が噂の大リコールで延期。
結局2週間遅れで納車となり、現在慣らし運転中。
FIT2の時も「今時のクルマすげー」って感心したけど、さすがHVはさらに未来的。
EV走行のヒュイーンってモーター音はSF映画の一コマ。なんちゃって。

さて、燃費のほどは期待に応えられるか・・
デイライトではなかった  

HVSはRSと同じエアロ仕様。ちょいワルオヤジ風?


旧フィットは4年で5万km。下取価格は購入価格の1/4にorz
もったいないし、寂しいし、社員が増えたこともあり、しばらくは社用車として延命。
無限マットで雰囲気だけでも・・・
FIT2はパドルシフトがクルーズコントロールと排他設定であきらめたけど、
こいつはパドルで7速DCTのMT感覚。でも慣らし運転終わるまでは封印。





















ファーストカーのステップワゴン
(ファーストといっても速い訳じゃない)
レンターカーUPの中古で購入
仕事用の足。FIT1.5X 4WD L
これで180SXより高いんだから・・・
しかも街中では8km/lしか走らないし
ハイブリット4WDに期待



向こうのRSがね・・



3台目は中古5年落ちで購入して10年ほど乗っていたスペースギア。
さすがに家族5人でのキャンプはこいつに満載だった。
このころには4WDじゃなきゃ車じゃないって宗旨替えw
2代目の180SX TYPEⅡ
  FRハッチバックじゃなきゃ車じゃないって公言してた当時、新車で購入
子ども2人目まではこれでキャンプに行ってたんだから・・・
相変わらずドリフト小僧で、サイドも甘々になってた。


初号機 ランサーセレステ2000GT
ぜってーこれに乗る!って中坊から決めていた、
扇風機装備の、仲間内では伝説と化してる名車。
ドリフトしまくりで周りに迷惑掛けまくりでした。ほんとすいません。
ムスタングマッハ1に憧れてた小学3年生からの思いを仮想実現。
1000kgを切る軽量ボディに105PS。でも友人のハチロクにチギられて落ち込んだもんです・・・
 
懐かしい・・・セレステのインテリア



 
いわゆる固定ローラー台を購入
去年はほとんど踏まなかったので来年に向けてトレーニング・・・というよりダイエット目的ですorz

でも、息子に取られてる感満載で(w

 



昨年購入したルイガノ
それまではなんちゃってロードに乗ってましたから、違いにびっくり。
でもあんまり乗れませんでした・・・
ほとんどディスプレイ状態w
今年こそは・・・p( `o´ )q



件のなんちゃってロード、リターンオフ。
当時巷で話題になっていたコストパフォーマンス最強のロード(モドキ)でした。
東京単身赴任中に購入。よく荒川河川敷を飛ばしてました。地図を落として迷子になり近所一周のはずが30kmサイクリングになったりして・・・
今もテキトー乗りに使ってます。




なんでゾロ目って熱くなるんでしょう・・・ギャンブルとかゲームには興味ないんですけどねえ・・・唯一無二の瞬間がたまらないのかな?