2015年11月6日金曜日

ながらくおまたせしました*☆*゜*★\(^ω^)/★*゜*☆*

ずーっと工事中だった新中央設計札幌のWebサイトが公開!!!

このまま永久に工事中なんじゃないかと、周りどころか本人も思っていましたが新中央設計東京のWebサイトリニューアルに合わせて、というか完全におんぶして札幌もようやくサイトのOPENとなりました。七変化デザインさん、ありがとうございました。

http://shinchuosekkei.co.jp/sapporo
ご来場をお待ちしています~




そして・・・・
それに伴いまして、このブログは・・・・
























・・・・さらに個人的なブログと化していくことでしょうw



2015年10月20日火曜日

【祝】 北海道福祉のまちづくり賞 受賞

おかげさまをもちまして、特別養護老人ホームもなみの里が「平成27年度北海道福祉のまちづくり賞」を受賞いたしました。

公共的施設部門で選定され、先日授賞式に出席しました。
設計は基より、地域への積極的な貢献に取り組んでいる運営の姿勢に、たいへん高い評価を頂きました。その一助として設計・監理に携わることができたことをたいへん光栄に存じます。
当日掲示されたパネル




「新聞見たよー」ってお祝いのメールも幾人かの方から頂き、恐縮しちゃいました。
しかし、残念ながらダイエットは間に合いませんでした・・・

2015年10月2日金曜日

札幌ドーム最終戦

10月1日
札幌ドームでの最終戦に行ってきました。
ファイターズ2位が確定し、残すところ数試合。
これから何を楽しみに過ごせばいいのかと寂しい気持ちでいっぱいの今日この頃です。
まあCSと日本シリーズと秋のプレミア12が残されたわずかな希望だったりする訳ですが。

今回も友人Kに頂戴した貴重な観戦チケットでの最終戦。
いつもホントありがとう。
今度すすきのでお返しするねー

そしてドームの弁当も食い納め。
がっつりエネルギー補給しての応援
中身はこんな感じで~
一瞬できれいになりましたとさw

さーて弁当喰ったし寝るかー


じゃなくて、「ばちこ~い」・・・・おっ、
ガキン!


ぴゅー
ナイスキャッ!

カードゲット~w


























今回はゲット目指してグローブ持参。
打席との延長線上、わずか15mくらいのところに3発来ましたけど、今一つ伸びが足りなかった・・・無念!
そううまくはいきませんなー

中田のカードだけゲットしました。
ちゃんちゃん


2015年9月29日火曜日


おーっと
油断しているとあっという間に未更新のまま月日が流れてしまいます。
感覚的にはどんどん時間の流れが速くなります。
この先にはきっと時間の滝が待っているに違いありません(筒井先生すいません)


今年はすっかり仕事も暇になり・・・もとい落ち着いてしまったので週末は結構休んぢゃったりしています。
去年までは年間数日しか取らなかった休みを今年はうそのようにね。
というかもう休むことに抵抗がなくなってきちゃいました。
これまでは休むと仕事がなくなりそうな気がしてとりあえず出社するというパターンでしたが当然そんなことで仕事は来ませんしw
いやー最高!でもサケ釣れないよねー 新川じゃw

なので例年になく釣行脚。
といっても軟弱釣り師のぼくは磯だの秘境だの魔境だのがめんどくさいのでもっぱら港や浜などの車で待機できる範囲しか行きません。



しかも寒いのと暑いのと早いのが嫌いときてるのでこれはもう「釣りしてんじゃねーよ」と日本中大多数の諸先輩方の突込みが聞こえてきます。


しかしそんなぼくも季節のいい今時期だけは毎週のように行っちゃってる今日この頃なのです。
どこへ?そりゃまあやっぱりハモ追っかけでしょう。
しかし日本海に通うこと4回。「お前のような不届き者に釣果を与えてなるものか」って神様が怒ってるんでしょうねー。ここんとこスカばっかです。ってゆうかまだろうそくの1本も釣れてやしません。


そして先日は懲りもせず横着して「夜はハモでー昼はサケでー竿出しっぱーの車の中で寝て待つ釣りじゃ~」を実践したら大荒れ暴風雷雨高波ところにより竜巻で竿出すどころじゃありませんでした。いやまじ怒ってますなー釣りの神。

しかし今年は釣り餌を大量に作ってしまったので行かないわけには参りません。
来月にはなにとぞ機嫌を直してくださいねー(でも今度は嫁がツノ生やしそう・・・)


珍しくサケのごはん作り


唐辛子いっぱいw なわけ
巨大オキアミw なわけ
「ちょっとご相伴に・・・」 っておい!
つかめるの!
ペタリハンドなの!

2015年6月8日月曜日

北大祭の雰囲気投稿

我(ままw)娘の所属、水泳部の出店を冷やかしに行ってみた。
さすがに広い敷地のせいで、たどり着いたらもう足が・・・
延々と続く出店並木!


それにしても人の波。
出店のメインストリートは地平線まで続いてるし。
                                    おー娘よ                   ・・・・・じゃなかった
しかし、国土の570分の1が北大ってもう、想像がつかん・・・
マジで自転車必須だな。ここは・・・
冬の構内で遭難して死にかかったという逸話もよく聞くし・・・

                    





←娘こっちだったw








そして甘いラスクと人に酔ってしまったのであった。

そういえば北大構内が通学路だったから、キャトルミューティレーションされた牛を恐る恐る覗き込みつつ、乗馬のおねーさんに心をときめかせてたなあ。
ぐあ、グーパンチ

2015年4月13日月曜日

長崎平和ツアー

年度末の本来ならとても忙しいはずのこの時期に家族旅行に行ってきました。
2番目と3番目の合格祝い。
1番目はもう4年生なのでたぶん全員そろっての旅行は最後かもと。

「不合格慰安旅行なら道内ね」って宣言してたんだけど、2番目が奇跡的にスベリ込んだので急きょのびっくり大逆転旅行となったのはいいけど、どこに行くかグズグズ検討してるうちにもう予定の前週!予約もスベリ込みでしたw
(≧д≦)うちわこんなのばっかorz

っで、向かったのは長崎。
戦後70年。安倍内閣が憲法改悪と軍隊(安倍首相が「我が軍」って言っちゃいましたから~)派兵を目指す最中、ちゃんとした歴史認識を子どもに伝えるのも親の役目!

自分は4半世紀前だけど広島の原水禁に参加したし、子どもたちも修学旅行で広島行くみたいなので、だから長崎。



やっぱ平和って普段、意識しないけどすべての根幹。(家庭内ではたまに戦争あるけど・・)

「日本で徴兵なんてあり得ない」・・・でもいつか来た道じゃないですか?最近の風潮・マスコミ扇動。

重たいけど、ちゃんと向き合わないとね








夜のハウスマヌカン・・もといハウステンボス
熊本城でかすぎ



埴輪元気すぎ

グラバー邸もやっと見れた!

噴火中の阿蘇山スルーでぇ

島原を制覇
長崎4泊は持て余すかなと思ってたけど、毎日睡眠不足になるくらいあっちこっちに足を延ばして、
あっという間の5日でした・・・



2015年3月21日土曜日

ちょっと久しぶりの竣工報告

先日、勤医協札幌西区病院診療棟増築工事が竣工・引き渡しを終えました。
待合
行政交渉も設計者の重要な役割ですが、法的解釈をめぐって論戦張ることも珍しくはありません。
というか最近では単純な建築計画の方が逆に少ないかもw
行政と交渉すること2ヶ月。不可分扱いは最終的にはこちらの見解を丸飲みしてもらいました。
受付カウンター
続いての困難は外来の可能床面積。
要望を満たすためにあっちこっちの部門面積を微調整しながら動線を最小にして何とかクリア。
友の会内覧会
自分も立場的にはあちら側なんですが・・・
最近はすっかり建設コストがあがってしまい、一昔前のローコスト建築が標準。
さらにコストを抑えるためのあの手この手を考え出さないとなりません。
建物をローコストにするためには設計にコストがかかるんですよ、ほんと。
いまだに設計料率の考え方が一般的なので建設コストを下げると設計料も下がるという矛盾もあるし。
ウチは建主の立場で、建主に成り代わっての設計監理を貫いているので、施工者からバックもらうだの、施工者に無償で図面書かせて設計料をダンピングするなんてアコギなことは絶対しませんけど。
カウンター
バッグ置き兼、傘・杖掛け
そして工期。
設計開始から竣工引き渡しまで1年ない!
最近は確認申請だって適判物件なら2~3ヶ月かかるというのに・・・
くどいようですが、特急・突貫作業はコストかかるんです。
工事も冬期だとこの規模で500万は除雪採暖費かかるし。
でもそれも「これも建主のため・・・」と患者さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら歯を食いしばる毎日です。はい。


2015年2月21日土曜日

ちょっとボウリングの話し

4年くらい前にmyボールを新調して、なんとなく月イチ・ニくらいで投げてたけど、たまたままぐれで自己最高スコアが出たところで一念発起。ローダウンに転向することにしました。
めざせクランカーp(^▽゚)q

これまで使ってたのがFREEZE
500ゲーム超でさすがに限界
もう、曲がんないのなんのって、カバーボールかよって感じ
でもドライコンディションなら意外に行けるw
たぶん生涯最高になるだろう記念UP
(なぜ1投目G!)

























「転向しました」でローダウン投げれりゃ苦労しないw
そこから2ヶ月。
今のavg.は悲惨なことになってますorz
BADASS堀堀
ネットで学習→イメージトレーニング→実践→そして故障のルーティンw
もう、あきらめようかな・・・
                           ・・・とはまったく思わないけど。


なんていうか、ツーって行ってキュッって曲がってスーって感じ
FREEZEはヌルヌルグウッだからなんとなくごまかせたけど、こいつはシビアだあ


           ↑BADASS
3番スパットから5枚目通してもロールアウトでへたすりゃヘッドはずして7ピン!
つまり球速がない。
ストレート全力だと35km/h超だけどローだと22~23km/h。
さすがにそれなりに回転は上がってきたけど、「これがローダウン」と言えるには程遠い。
でもいつかはきっとプロテストを・・・                                                                                     ・・・見学に行きたい。


2015年1月8日木曜日

2015年 本年もよろしくお願いいたします。

松の内も過ぎてしまった今更ではありますが、

あけましておめでとうございます

弊社7年目に突入しました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
もう、正月はこんな感じでw
おかげさまで年末年始は4日ほど休むことができました。
しかし初夢は「竣工検査」!
しかも昨年完了している「特養もなみの里」をまた夢の中で延々と・・・
さすがに休みも3日目になると気が気ではありませんw
仕事が詰まっているわけではないのですが、根が心配性の小心者なので。

昨年は東京からの応援を頼んでの3人体制でしたが、今年はどう考えてもそんなに食い扶持はなさそうで、というかかなりキツそうな雰囲気が漂っているので、また2人体制となります。

消費税8%への増税以降、地方都市では強烈に不況感が広がっています。
ウチだけ?とも思いましたが、やはり業界では先の見通しが厳しそうです。
(これで10%になったらマジ沈没必至です)

しかしモノは考えよう。
やっと事務所の整理ができるじゃないか。
ホームページも何とかしよう。
自分探しの旅もいいかな・・・なんて

いや、現実逃避してる場合じゃありません。
とりあえず現在工事監理している病院の診療棟増築工事と、20年前に担当した病院の耐震診断業務が目の前にぶら下がっています・・・

また1年、痛風発作の恐怖と戦いながらメタボ症候群の綱渡りでも元気に過ごそうと心しているところです。(てゆうか痩せろと娘に突かれてます)