2019年12月18日水曜日

たまには釣りネタじゃなくてPC編





このところはめったに更新せず、更新してもニッチな釣りネタ。
ま、それはそれでいいのですが、たまには違う方向性で・・・
という訳で、今回は今年GETしたノートPCについてです。

これまで9年、自宅作業に使っていたACER5745がいよいよどうにもならなくなったので、これを期に更新です。現場監理にはsurfacepro5を持ち歩いてますが、自宅作業と後述の車載用として使います。

購入したのはDELL inspiron5000シリーズ(15-5582-2in1)
タブレットになる15.6インチ! でも重量2Kg越え! 筋トレ用タブレットかよっ!
ま、実際手持ちで使うことはありませんがW

15.6インチで2in1は購入当時に他メーカーではモデルがなく(2019年10月にhpから出てますが)、他にはDELL-XPSシリーズくらいかな?でもちょっとお高めの25万超。

ゲットした5582はタッチディスプレイFHDでi7-8565U、16GB、SSD512GB
スペック的にはXPSとそれほど遜色なくて半額くらいなんだからコスパは一番かも。
メモリ16GBはギリだけど、1枚差しなので無駄なく増設できるし・・・
ってかCPUベンチはsurfacepro5の1.5倍。わずか2年で、値段1/3で逆転とか・・・

ネックは光学ドライブを内蔵しておらず、テンキーがないこと。15インチなのにこれは残念。

17%OFFクーポンを使って注文してから届くまでに3週間。(なげーな)
いつものように入手したらとりあえず開ける。
「梱包を」ではないです。函体を空けて内部の確認です、はい。



とりあえず開ける、というのがモットーですw

SSD 東芝製512GB

予想していた通り、SSDストレージがマザーボードにポート接続されており(中央右)、それとは別に増設ストレージ用のドライブベイが左下にあります。
SSDも自分で交換できますが、Cドライブで使うなら512GBで困ることはないでしょう。

HDD増設ベイ
増設用ベイにはマウント金物が用意されており、取付方法までご丁寧に図示されています。
MB側のコネクタ位置も記載されています。

マウント金物付!
マウント金物を外すと、固定用のネジ4個まで用意されています。
実はこれに気付かず、家と事務所中をひっくり返して2.5インチ用のビスを探してしまいましたorz
下にクッションスポンジが貼り付けてあり、HDDは結構、ぎゅっと押し込む感じになります。

2.5インチHDDを増設
ACERで換装して使っていた、2.5インチ1TBのHDDをのっけます。
合計1.5TB。まあ当面困ることはないでしょう。
昔はHDD増設したらプライマリとセカンダリをジャンパーピンで設定したり、とにかく敷居が高かったものですが、SATAになってからはなーんにも考えなくてもどうにかなっちゃいますw



ついでに他のパーツも確認しておきましょう

CPU廻り
CPUはファンの下なので直接見えないですね。
第8世代Coreーi7 8565Uは、4.6GHzなのでファンもでかい。
その分静かなのか、廻ってるのがわからないくらい。
バッテリー

バッテリーは42wh。DELLのソフト側で充電を80%上限とかに制御できるので、劣化が抑えられます。
劣化しても自分で交換できるので、気にせずACつなぎっぱでガンガン使えます。
surfaceはバッテリー交換に5~6万はかかるそうなので、使い方にたいへん気をつかいますが。

保護シートをめくるとメモリスロットが
メモリスロットは2つあり、内一つに16GBが差さっています。
もう一枚16GBを自分で購入して差せばデュアル化となります。
保護シートに取付方法や優先順位が記載されています。

外して確認すると16GBメモリ
そのメモリも取外して確認。DDR4ー2666MHz。
7000円ほどでポチれば32GBデュアル化が可能です。
ちなみにACERに換装していたメモリはDDR3-16GB×2。
残念ながら規格が合いません。
裏ブタはこんな感じ。マニュアルも製本しました。

実はサービスマン用のマニュアルがDLできるので、やる気になればだれでも大抵のことはできるのです。







で、これ、なんで2in1にこだわったかというと、結局、釣りがらみなわけなんですねー

これまでは2モニター
投げ釣り(置き竿)で2泊、なんてやることがないわけで、テレビでも・・・ってことになるのだけれど、当然放送中のいいところでアタリが!となれば番組を中断したくてもできないわけです。

どーんとメインモニターに15.6インチ
なので、家のレコーダを外で視聴できるDIXIMを10インチタブレットで使っていたわけですが、欲望は膨らみ、だんだん大画面で映画なんか見たくなるわけです。

2in1がちょうどいい具合に納まるのです
DIXIMにはPC版ソフトもあるので、15.6インチをタブレットモードにしてハンドルに引っかけて使えばこりゃもうシアター?

いや、ま、そこまでして?っと思うかもしれませんが・・・
スマホを含め端末が3台+ナビもあると、テレビ見ながら、サイトやメールの確認して、ブログの更新(してないけどw)と釣り場の天気や潮汐を逐次チェック、なんて芸当も出来ちゃいます。

もちろん運転中の視聴や操作は道交法違反なので厳禁ですよ。

 っと、ここまで書いて改めてDELLのサイトをみると、5000シリーズに15インチの2in1がなくなっているではありませんか・・・
ニッチな需要は追いやられてしまうのですね・・・
ちゃんちゃん