2012年12月7日金曜日

祝掲載・・・なんちゃって

日経アーキテクチュア12/10号「読者から」に掲載されました。
2009年にも電話インタビューされて、設計料と職能問題について掲載されたことがあり、2回目の登場ですw
今回は「一般競争入札による設計者選定」の危惧について意見させてもらいました。
ちなみに原稿料は1000円の図書カードでした・・・

2012年12月3日月曜日

竣工祝賀会でした~





 
12月2日 ぽぷら保育園の竣工祝賀会が開かれました。当日はいきなりの大雪でしたが、無事、お披露目。昨年、計画にあたって声をかけていただいたのが3月でした。それから2年近くかかっての竣工です。
 
これは11/17に開かれた園行事。迫力の獅子舞はさすがプロ。


新芸能集団「乱拍子」のみなさん

2階吹抜からの様子。
上下のつながりを持たせて全体が一つの空間となっています。


 
今回の設計は「ワークショップ」形式で行われました。
参加型共同設計による基本設計検討会の様子です。

動線シミュレーション。
北側園庭という条件を逆手に取って明るい保育室に。

ぽぷら保育園が認可されて10年の記念誌
当初、現在地での建替や別敷地への移転を念頭に検討されていましたが、弊社の提案は「隣地取得による敷地内移転」
実は旧保育園の南側隣地は近所の地主さんの所有で勤医協中央病院に賃貸されていました。
病院は来年5月に移転するので、交渉すればこちらに有利な条件で入手できるのではないかと提案しました。
結果、南側4区画を入手(当面賃貸)。
建物配置は日影シミュレーションと動線計画から南側に乳児園庭を残して寄せることにしました。

保育室をすべて南面させ、北側の園庭と遊戯室・玄関を一体化させました。
園庭の陽射しを確保するため、2階のセットバックと勾配屋根の遊戯室としています。
1階の保育室は乳児~2歳とし、南側に乳児園庭を設けています。